竹台高校では年間4回の避難訓練を行っています。
平成29年度の第1回は6月28日(水)に行いました。
今回は地震から身を守るための初歩的な行動について見直ししました。
第2回は9月1日(金)に行いました。2回目地震から火災が発生したことを想定し、校庭へ避難する訓練でした。
避難終了後、消防署の方からの講話がありました。
第3回の避難訓練を12月22日(金)に行いました。今回は校舎内で火災が発生したことを想定し、校庭へ避難する訓練でした。
避難終了後、消防署の方からの講話と1年生は起震車体験を行いました。
今回の起震車では熊本であった地震と同じ震度7を体験し、生徒たちは地震の恐ろしさを改めて考える機会となりました。
副校長先生よる講話 起震車体験
震度7を体験 起震車の様子
第4回避難訓練を平成30年3月16日に行いました。
今回は、体育館で地震時の行動についてや過去の震災から学ぶべきことなどを映像をとおして振り返りました。
続いて、消防の方から講話がありました。
また、終了後には全校生徒で広域避難所である上野公園まで歩き、災害時の避難ルートなどを確認しました。
映像の視聴 上野公園に到着
上野公園にて
また、終了後には全校生徒で広域避難所である上野公園まで歩き、災害時の避難ルートなどを確認しました。
[地域の防災支援体験の様子]