本校は昭和15(1940)年創立、78年の歴史を有する全日制普通科高校です。
校訓「共に学び 共に進む」
教育目標を実現し、変化の激しいこれからの社会を生き抜く、知徳体のバランスのとれた人間を育成する学校を目指しています。
落ち着いた雰囲気の下、生徒たちは互いを認め合い、切磋琢磨する関係を築いています。
東京都教育委員会指定 その取組を通じて教育活動の充実を図ります。
平成30年度の重点目標
各学年6学級計18学級 教職員の目が行き届きます。
学習指導、生活・進路指導、特別活動・その他、きめ細やかに行っています。
学習指導
(1)知識及び技能の習得
(2)思考力、判断力、表現力等の育成
(3)学びに向かう力、人間性等の涵養の実現を目指します。
主体的・対話的で深い学びの実現に向けて、不断に授業改善を図っています。
発展的な学習:放課後講習、土曜講習、長期休業日講習等
基礎的な学習:放課後補習、課題、定期考査前補習等。
キャリア教育 いわゆる出口指導ではなく、社会への入口指導として、系統的に行います。
(都立高校生の社会的・職業的自立支援教育プログラム事業活用)
基礎的・汎用的能力の育成を図るとともに第1志望の実現を指導、支援します。
生徒対象ガイダンス、面談、進路希望ごとの保護者会、三者面談等。
高大接続改革への対応 1学年(平成30年度生):Classi導入、TGG(東京都英語村)予約等。
進路状況(平成30年3月卒業生)
早稲田(AO)1名、中央(指定校)1名、法政(一般)1名、
日本(一般)1名、東洋(指定校)1名・(一般)3名、駒澤(一般)2名、専修(指定校)1名 等。
タイムマネジメント、自主学習習慣の確立、自主学習時間の伸長
新たな手帳を導入 自習室(授業日午後6時30分まで)
土曜学習室 チューター2名(平成30年度都立学校土曜日の教育支援体制等構築事業活用)
多様な入学者選抜を実施
推薦に基づく選抜 在京外国人生徒募集(4月入学生徒の選抜・9月入学生徒の選抜)
学力検査等に基づく選抜(分割前期募集・分割後期募集)
都立高校としてのスケールメリット 都教育委員会の諸事業に生徒を推薦、参加させています。
次世代リーダー育成道場第5期生Bコース 平成29年8月~平成30年7月 カナダ留学
次世代リーダー育成道場第6期生Aコース 平成30年1月~12月 オーストラリア留学
東京グローバルユースキャンプ2期 平成29年度8月21日(月)~26日(土)
独立行政法人国際協力機構駒ケ根訓練所(長野県)参加
都立高校生のための都医学研フォーラム 平成29年8月2日
公益財団法人東京都医学総合研究所参加
学び続け、協働する教職員
「生徒による授業評価アンケート」(年2回実施)の集計結果分析及び校内研修講師を教育実践研究オフィスF代表に依頼し、教員の授業力向上を図り、授業改善につなげています。
本校は、平成30年度から校舎全面改築に入ります。
現校舎を使用しつづけます(仮設校舎ではありません)。
9月体育館、武道場解体工事開始、平成31年3月新校舎建設工事開始予定です。
50年先を見通して新校舎を建設し、教育環境のさらなる充実を図ります。
改築期こそ教育活動の質の向上を図る好機と捉え、学校改革に取り組んでいます。
このような本校の特色、取組等を御理解いただき、本校で新たな伝統を共に創る生徒を求めます。
東京都立竹台高等学校長
八百板 真弓