令和5年5月12日(金)に校外学習に行きました。
【1学年】
木場公園で防災マップを使い、木場公園散策しました。
防災オリエンテーション中、マンホールトイレになるベンチです。
多目的広場 ヘリコプター発着所(みんなでヘリコプターのポーズ)
揚水ポンプの前でピース
防災用ソーラー照明灯です。
そのあとは、BBQを行いました。
班ごと自分たちで現地まで集合し、班やクラスでの活動を通し仲を深めたようです。
【2学年】
修学旅行の事前準備として、羽田空港に集合しました。
太陽の塔に集合です。
前日まで、成田空港?羽田空港?と話していましたが、毎年、本校の多くの生徒が使っている日暮里駅から成田空港まで京成線で行けるのです。
あるあるですね。
修学旅行と同時間のため、朝が早かったのですが、無事に全員集合できたようです。
修学旅行楽しみですね。
そのあとは、横浜まで行き、班ごとコスモワールドや中華街を散策したようです。
【3学年】
東京タワー、お台場潮風公園でBBQをしました。
先週まで、3年生は、総合的な探究の授業で東京調べ(東京の魅力を伝えるという)学習をしました。
内容は、外国のお友達に東京を案内してください。
どこに連れていきますか?という問いに対し、観光プランを考えました。
その中でも東京タワーを紹介している生徒もいました。
実際東京タワーに行き、さまざまな感想を持っていたようです。
「東京タワーは、遠足じゃないと行かないな?」
「思ったより高くて怖った」「階段で東京タワーを上ると階段で登った証明書がもらえるよ」
「学校見えるかな?」など楽しんでいた模様です。
東京タワーの様子
お台場潮風公園BBQの様子
3年間で初めてのマスクをとった学年みんなでの食事。とても楽しそうに行っていました。
火おこしをしたことがない生徒が多く、火を起こすまで苦戦していましたが、どの班もとてもおいしそうにBBQを楽しんでしました。
晴天に恵まれ、とても楽しい校外学習をすることができました。